新緑 その2
先週、ツバメの巣立ち雛がたくさんとまっていて、ツバメの小学校みたいになっていた公園の手すり。


今週はすでに一羽もいなかった。
すでに卒業して、そのあたりを飛び回っているみたい。
よく見る雑草、その2。ハルジオン(春紫苑)、かな。
ヒメジョオン(姫女苑)と似てるので、紛らわしい。。。

ハルジオン#ヒメジョオンとの見分け方-Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハルジオン#ヒメジョオンとの見分け方


今週はすでに一羽もいなかった。
すでに卒業して、そのあたりを飛び回っているみたい。
よく見る雑草、その2。ハルジオン(春紫苑)、かな。
ヒメジョオン(姫女苑)と似てるので、紛らわしい。。。

ハルジオン#ヒメジョオンとの見分け方-Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハルジオン#ヒメジョオンとの見分け方
ウグイス
ホーホケキョ(これも「法、法華経」の聞きなし)と鳴くころになると、木の葉が茂って、なかなか鳥本体は見つけられなかったウグイス。
見つけた♪
ウグイスだけど、ハト胸?
そうとう肺活量が必要になりそうな音量で鳴いてるからかな。。。
「ホーホケキョ」が他の鳥に対する縄張り宣言であり、巣にエサを運ぶメスに対する「縄張り内に危険なし」の合図でもある。「ケキョケキョケキョ」が侵入した者や外敵への威嚇であるとされており、これを合図に、メスは自身の安全のためと、外敵に巣の位置を知られないようにするためにエサの運搬を中断して身をひそめる。
ウグイス#鳴き声-Wikipedia
だそうな。
一筆啓上仕り候
「一筆啓上仕り候」
いっぴつけいじょうつかまつりそうろう
よく言われているホオジロのさえずりの「聞きなし」なんだけど、「いっぴつけいじょう」くらいまでは聞こえないこともないけど、ちょっとそのあとが字足らず?(笑)
↓他にもいろいろあるらしいホオジロの「聞きなし」
*** 野鳥の鳴き声を楽しもう No3 【ホオジロ】 ***
http://www.wbsj-saitama.org/yacho/koe/03.html
いっぴつけいじょうつかまつりそうろう
よく言われているホオジロのさえずりの「聞きなし」なんだけど、「いっぴつけいじょう」くらいまでは聞こえないこともないけど、ちょっとそのあとが字足らず?(笑)
聞きなし
動物、主に鳥の鳴き声を人間の言葉に当てはめて聞くこと
Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/聞きなし
↓他にもいろいろあるらしいホオジロの「聞きなし」
*** 野鳥の鳴き声を楽しもう No3 【ホオジロ】 ***
http://www.wbsj-saitama.org/yacho/koe/03.html
カワセミ、ベニマシコ
今日のカワセミ。
今日は、なんか赤いのも飛んだな、、、と思ったら、ベニマシコでした。
最近は、テレビでドラマを見ていると、効果音で入っている鳥の声が気になりすぎて、ドラマのストーリーが頭に入ってこない(笑)
お散歩バードウォッチングの副作用。。。
今日は、なんか赤いのも飛んだな、、、と思ったら、ベニマシコでした。
最近は、テレビでドラマを見ていると、効果音で入っている鳥の声が気になりすぎて、ドラマのストーリーが頭に入ってこない(笑)
お散歩バードウォッチングの副作用。。。
エナガ、ヒヨドリ
いつも忙しそうなエナガ。
鳴き声を覚えたので、すぐ見つけられるようにはなったけど、なかなかファインダーの中に入ってくれない(笑)
音声あり。ノイズ除去とイコライザかけてます。
どこにでもいる、ヒヨドリ。
近所の喫茶店の駐車場の河津桜は三分咲きくらい。今日は風が強かった。。。
ソメイヨシノは、まだ。
ホオジロ、イソシギ
本日の撮影モデル(笑)、ホオジロ。
ちょうど周りが静かだったので、音声にノイズ除去とイコライザかけて鳴き声が目立つようにしてみた。なので、この動画は音声あります。
わりと長いこと撮らせてくれてたんだけど、最後、自転車が通りがかったので、飛んでっちゃった。
いつもセキレイがうろちょろしている場所なので、ああ、また、セキレイね、、、と思ったけど、よく見たら、ちょっと色、違った。